2017-03-12から1日間の記事一覧
3/11に、カキ殻石灰を播いておいた畝に、今夜から雨の予想を聞いて、急遽人参の種を蒔きました。80日で収穫だそうだから、6月下旬頃収穫予定です。うまく発芽してくれればね?
北風が強く吹くことも、もうないかなと思って、 風よけにしていた枯れ草を取り除いたよ。 じゃが芋植付け、えんどう豆の支柱立て、ネギの移植、 蚕豆の草取りをして約3時間、 サラサラの乾燥した畑で草取りは楽でした。
3/11に、アンデスレッド、シンシア、キタアカリ植付けました。種イモ各1Kgです。切り口に消石灰を付け、牛糞堆肥と鶏糞を元肥にしました。収穫は7月上旬頃の予定です。
2/18に、播種。からし菜とたか菜を掛け合わせた菜っ葉。美味しかったら種採りをしてみよう。
丹沢の雪は解けてもまだまだ雪化粧の富士山
早稲田大学キャンパスを通って 23区の最高峰「箱根山」登頂 登頂した後は、 喉の渇きを癒しに、渋谷でまたまた飲んでしまいましたとさ、チャンチャン!
銀杏の大木 雑司ヶ谷境内にある駄菓子屋さん 鬼子母神の「鬼」の字に点が無いんだね。
お昼は、三ノ輪の商店街のこんな蔵の前の小さな沖縄料理店で 荒川車庫前で途中下車して展示車両の中でこんな展示物を見て、次の目的地へ この頃に、渋谷駅や増上寺にも行っているはずだけど、 都電に乗ったり見たりした思い出はなし。 渋谷駅前の風景は懐か…
町名由来の説明を読み 昭和通りを横切り 横断歩道を渡り終えてすぐの左の細い路地入口の案内 奥州街道のお地蔵さんだね。 常磐線のガードをくぐれば三ノ輪駅だよ。
3月5日(日) 都電荒川線沿線をぶらぶら歩く前に、浅草寺にお参り。 外国人が目立ちます。 事問通りを渡って千住大橋方向へ こんなビルや こんな建物 こんな診療所や 一葉記念館横を通り北へ!