ぶらっと恩田川

土いじり。時々、恩田川の散歩、街歩きに登山。

山と旅と酒/肴

佐倉散策 その1

千葉県佐倉市の旧佐倉順天堂を見学。 安政5年(1858年)に、建てられた際の門柱の礎石。ちょうど、150年前だね。 解説をしていただいた市民ボランティアの解説が、 佐倉愛が感じられて良かった。 その後、佐倉城址へ。

豪農の館 北方文化博物館

北方文化博物館の池の大賀ハス 長 寿 十 則 少 肉 多 菜 / 少 塩 多 酢 少 糖 多 果 / 少 食 多 齟 少 煩 多 眠 / 少 怒 多 笑 少 言 多 行 / 少 慾 多 施 少 衣 多 浴 / 少 車 多 歩 昨年は、前夜発甲斐駒ヶ岳ピストンで山小屋泊 今年は、麓の旅館前泊ピス…

チコちゃんに叱られたって 18/07 新潟の海で

イイジャン! ぼーとしようよ!

羽黒山

鳥海山から南下して羽黒山へ 2,446段の石段の登り下りに大汗をかきました 帰りに石段の途中の茶店で、かき氷 自然な甘みでさっぱりとしました

鳥海山

気温が高いところが好きなシダ類が 標高が高いところで生えているので、珍しいね お花畑 強風!分かりますかね? 定番のチングルマ

鳥海山

前夜、鳥海山荘に泊って山頂を目指します 霧。暑くも寒くもなく 登山日和と思えましたが アイゼンを付けて、濃霧の中、雪渓を登ります 風が強く吹き、霧が深く、稜線の手前まで登りましたが 無理をしないことにして引き返しました 霧でメガネは曇り、雪渓上…

津波体験館

小さな施設でしたが津波体験館と 唐桑半島は、もう一度行ってもいいかと 思いましたよ

気仙沼 唐桑

新しく建った家もあったけどまだまだ更地も多い 「気仙沼ちゃん」がやっている旅館がある大島行のフェリー 唐桑半島は歴史あるところのようです 大島も唐桑も、交通の便が良いところと思えませんが 家が立ち並ぶのはなぜでしょう 三陸は山が海に迫り海に近い…

栗駒山

強風のため登頂断念 またの機会を楽しみに

毛越寺にて

境内にて昼食

達谷窟にて(岩手県)

石楠花 しらねあおい しらねあおい、ウラシマソウ 由来 岩面大佛

染井吉野と大多喜城

3月26日の月曜日 春休みでしたが、博物館はお休みの様でした。 若いおじいちゃんとおばあさんとお孫さんにお嫁さん? そんな組み合わせが多い事に気付いた旅でした。 平日旅⁉ めったに無かったからね!

菜の花畑と小湊鉄道

小湊鉄道養老渓谷駅近くの菜の花畑

十国峠

十国峠ケーブルカー

十国峠 その二

前回は、バスで熱海へ降りましたが 来た道をもどり、湯河原で汗を流して 湯河原か小田原で一杯やることに 下山途中の風景◆初島と大島/紅梅 湯河原町こごめの湯☎0465-63-6944で入浴入館料1,000円 広い休憩室でビールを飲んで 高校サッカーのTV中継を見て、バ…

十国峠 その一

天気が良さそうなので急遽十国峠へ コースはしっかりしていて、歩きやすいです 東光寺を過ぎ、霊園入口の脇から峠へ登って行くと 富士山 午前中も、遅い時刻になってしまい 雲が出てきてしまいました。 何かシュールな感じがして、再訪してしまいます。

甲斐駒ヶ岳登山 その三

下山後は、お決まりの城の見物 高遠城の空堀 移築してきた門 天守閣等はありません 秋には早い、晩夏の城址は、人気も少なく しんと静まり返って寂しげでした 春は、花見で賑やかでしょう 高遠から大鹿村へ 小学校の秋の運動会の子供たちの歓声や若い女先生…

甲斐駒ヶ岳登山 その二

無事、登頂 帰りは、駒津峰から仙水峠へ降りました 手前、大きく見えるのが摩利支天 奥のピークが甲斐駒です 仙水峠は、ごろごろと石が積み重なった ちょっと不思議な場所です 仙水峠からは傾斜もゆるみます 登山道に生えていたキノコ 長衛小屋と幕営指定地…

甲斐駒ヶ岳登山 その一

芦安からタクシーで広河原へ、ここは北岳への登山口 今回は、南アルプス市営バスに乗り換えて、北沢峠へ向かいます 北沢峠でバスを降りて、甲斐駒ケ岳へ 登り始めは樹林帯です 甲斐駒ヶ岳 花崗岩の砂の道 道しるべと踏み跡を頼りに登ります

五竜岳(北アルプス)登山 その四

下山後、小谷村の来馬温泉風吹荘に一泊 鹿肉をいただきました。おいしゅうございました。温泉もよかった 若いご夫婦だけ?の小さな宿、また、泊まりに行きますね 翌日は、県境を越えて、糸魚川市の フォッサマグナミュージアムへ 糸魚川や小出は、大陸の切れ…

五竜岳(北アルプス)登山 その三

鹿島槍と五竜 影 白馬三山 チングルマ

五竜岳(北アルプス)登山 その二

天気予報では、雷雨とのことでしたが小雨程度で、予定時間を過ぎてから出発。 五竜小屋から鹿島槍への縦走路を先に進み、右に縦走路を外れて五竜岳頂上へ到達します 縦走路の途中に、鎖が取り付けてある少し急な斜面があります。 カメラをサブザックに収めて…

五竜岳(北アルプス)登山 その一

横浜を早朝出発して、八方ゴンドラリフト乗り場に到着。 あいにくの雨模様でリフトを乗り継いで、すぐ目の前の八方池山荘に宿泊。 翌朝。早いうちは濃霧の中でしたが、登るにつれて、雲の上は良い天気! 白馬三山がきれいです。 八方池 今回登頂を目指す、五…

大峰山 (奈良) 登山 その四

伊賀上野城 忍び井戸 追記(6/3) 伊賀上野城(白鳳城)の沿革 昔この高台に平楽寺とよぶ伽藍があったが、 天正9年(1581)織田信長軍の侵攻にあって焼失した。 世に言う「天正・伊賀の乱」である。 この乱後、伊賀国主となった筒井四郎定次は城塞の大修築…

大峰山 (奈良) 登山 その三

下山した後は、洞川温泉の旅館に宿泊 朝食前に旅館近くの龍泉寺へ。泉の水がきれいでした。 旅館のスタッフに見送られて 出発した後、北上して 奈良盆地の北のはずれの高取城へ。 駐車場から、山道を登って行くと、 大手門跡。 途中の石垣 高取城は、日本三…

大峰山 (奈良) 登山 その二

民宿大谷屋で前夜は一泊。 車で林道を走って、ここの駐車場から歩き始めます。 2015/11に、積雪のため、弥山小屋から引き返したので再度の登山です。 沢筋から尾根に登りきったところ。 大峰奥駈道。出合。左、弥山小屋へ進みます。 良い天気です。 弥山小屋…

大峰山 (奈良) 登山 その一

4月下旬に、大峰山へ登ってきました。初日は、移動日。 麓の民宿までの途中、石上神宮に参拝させていただきました。 上の写真の楼門が、重文。その奥の拝殿が、国宝です。 古~い神社ですね。 山野辺の道もいずれ歩いてみたいです。 「ワタカ」と云う魚がい…

街歩き 都電荒川線沿線 その5

早稲田大学キャンパスを通って 23区の最高峰「箱根山」登頂 登頂した後は、 喉の渇きを癒しに、渋谷でまたまた飲んでしまいましたとさ、チャンチャン!

相州大山登山 その三

構わず下って、阿夫利神社下社近くまで来ると、雪もなくなります。 アイゼン、ストック、手袋をザックに詰め、 下社のお堂の下の神泉でお神酒をいただいて ケーブルカーで下山しました。 写真は、ケーブルカー駅近くで撮った和紙の原材料のミツマタですね。 …

相州大山登山 その二

大山の頂上にある阿夫利神社上社奥の院 今年は雪が多いかな? 青空が広がって来たので、東京方向を。 スカイツリーが肉眼では見えたように思えたんですけど このまま良い天気になるのかと思いましたが、 山頂から下り始めたころで、急に気温低下! 風に吹か…