クリムゾンクローバーが枯れ上がった後に、大納言小豆を作付けしている畝です。
『豆科on豆科』で、今年二年目ですが、連作障害は見られず小豆は良く育っているように見えます。
イネ科の柔らかな草が多く刈り取りは楽に出来ました。
昨年は、葛や月見草、センダングサ等の草が見られたのですが、通路の辺りに生えているだけになってきています。
草の下でクローバー生きていたので、クローバーの葉っぱを残しイネ科の草だけを刈り取るようにしました。
刈取った草の片付は、次回に。
クリムゾンクローバーが枯れ上がった後に、大納言小豆を作付けしている畝です。
『豆科on豆科』で、今年二年目ですが、連作障害は見られず小豆は良く育っているように見えます。
イネ科の柔らかな草が多く刈り取りは楽に出来ました。
昨年は、葛や月見草、センダングサ等の草が見られたのですが、通路の辺りに生えているだけになってきています。
草の下でクローバー生きていたので、クローバーの葉っぱを残しイネ科の草だけを刈り取るようにしました。
刈取った草の片付は、次回に。