
土がむき出しになった崖は少なくなった。

擁壁にがっちり固められてるね
根こそぎ地形も変えて住宅地になったところよりまだ自然なのかな?
芦を刈りはらうとコンクリートが目立つね

小学校への近道
田圃へ水を引くための小さな堰があって、
手すりもない橋を渡って、この坂道を登って登校してたんだよ。
最近まで、むきだしの崖だったここも工事を始めたね。
小学生の頃は、もっと手前から坂が始まって、
右手は少しへこんだ窪地があって、二度折り返して、上に出たかな。
左手はクヌギの雑木林でクワガタやカブトムシ、青大将もいたっけ。

安全や利便性と生物多様性のすみ分け?何を伝えるのか難しいね。
上の生き物で小学校の頃見たのは、
いままで全く見たことがないのが、カワヨシノボリ。
ハグロトンボは何十年も見てないから危ないかも?