元肥をしっかりやったせいか、発芽後の生長が早いように感じます。
芽欠きと土寄せを一畝だけ行いました。
追肥は、成長の様子を見て行うか決めようと思います。
こちらは
信州山峡の黒枝豆。
これは、6/3の播いた丹波黒豆、
これは、6/16播種した丹波黒豆の発芽。
昨年、美味しい黒豆だと思って作り続けた庄内の黒豆と大潟の黒豆が鳥害でやられて、あわてて追加で播種したものも、熟す前に霜が降りて葉が萎れなんとか採種しましたが発芽できるか心配で、新しく種を購入し、試験栽培です。
田植えを、6/4、5の二日で行い、6/11に外部の方々を招いて残りの一枚を植えて全て終えました。11日に田植えをした稲がまだ活着していないのか、弱々しく見えます。
色々っ原因が考えられるので、工夫が必要です。
陸苗も箱苗も良く育って、田植えを待つばかりです。