玉ねぎ
22/09/07播種、22/11/28、12/03定植、12/05不織布ベタ掛け、23/02/21不織布撤去、除草、追肥(発酵鶏糞) 3/14、15、16除草・土寄せ、5/05、06、09除草。 品種:『晩生黄玉葱』 22年6月収穫した玉ねぎの中で、小ぶりでで締まったものを22年8月に浅く埋めて、…
今日のべた掛け作業で今年は鍬納めにして、確申の準備をそろそろ始めることにしました。 今年から農協の直売所に出荷を始めて、年間898アイテムが売れました。(12/25時点) 内訳は、里芋336個、じゃが芋336個、葉生姜91個、翡翠茄子69個、大豆52個、さつまいも1…
種にんにくの状態が原因でしょうか?成長が揃いません。 草取りをしないと先が思いやられそうなので、除草を兼ね、畝間の天地返しをそろそろやっておこうと思います。 玉ねぎは、苗が小さくて活着できなかったようです。失敗です。
10/30に、極早生黄玉ねぎを植付け。11/12に撮影。 砂地で保水力の低いこの畑に合った作物か?コンパニオンプランツとの関係は? 10/28に蒔いたクリムゾンクローバーは、11/5に発芽を確認。11/12に撮影。 土壌改良、景観、他の草の抑制、玉ねぎとのコンパニオンプランツとしての効果は…
赤玉ねぎを植付けました。
極早生黄玉ねぎを植付けました。つまようじの太さにもならない細い苗も植付けて、株間15㎝の二条播きで約15mの畝になりました。種量は、3㎖です。赤玉ねぎは、更に苗が細く、植付けは来週にします。12月中旬頃から不織布ベタ掛け等で防寒対策をする予定です。
10/18撮影10/18撮影10/23植木鉢で育苗しているのは、極早生黄玉ねぎと極早生種のサラダオニオンレッド。畑で育苗中の晩生甲高黄玉ねぎ。今年は、以上の3品種を育苗中です。 buratto-onndagawa.hatenablog.jp昨年、種を蒔いて、今年、収穫まで行うことが出来ました。…
小松菜 水菜と赤カブ 菜花と奥の不織布の下が玉ねぎ玉ねぎは発芽していませんでした。 ウ~ン😢 失敗したようです。
ゴボウを植えていた畝を撤収して、玉ねぎと菜花を播種しました。写真の手前が玉ねぎ。菜花は奥に蒔きました。間には、来月、ほうれん草を蒔く予定です。 玉ねぎは、すじまきして、覆土し、不織布をベタ掛けしておきました。(水やりは、雨が降るのを待つことに…
葉が倒れたら収穫とネット情報を読んだり、お隣の畑を観察したりして、倒れるのを待っていましたが、梅雨入りも近いようだし、今日、6/6に、すべて収穫しました。 固く締まった、貯蔵性のある中晩生の品種なので焦らずに、葉が倒れるまで待ってもよかったか…
3/9 4/20 5/4 5/28 もう少しで収穫だね。
ふぞろいの玉ねぎたち
暖かくなって、ぐんぐんと大きくなったよ。 少し株間が狭かったかね?
種から育てた不揃の玉ねぎ 19/3/17
急に玉ねぎが太ってきた。株間をもう少し取っておけばよかった。
初めて種から作った玉ねぎ。10/19に苗を定植して不織布を掛けて、冬を過ごした。今日は、不織布を外して、草取り・追肥しました。
9/23に、畑に直播きをしたけど、ほとんど発芽しなかったため、トロ箱に、再び播種した。 10/19に、やっと楊枝位の太さになった苗を移植。不織布を掛けてそのまま放置していた。 遅れてしまって寒さでダメになってしまうのかと心配していたけど、ほんの少し、…
10/1に種蒔きした玉ねぎ。今日は、草取りだけ。
遅れている玉ねぎ。さて、どうしよう。
種から玉ねぎを作るのは初めてで、上手く発芽できずに、12月に突入。 9/23に播いた種が、発芽せず、10/1にもう一度種播きをしたものだから遅くてやっとここまで成長しました。
黒豆を収穫した後に、もち麦を蒔く予定でしたが、今日もまだ葉が落ちない。 それで、玉ねぎを植える予定の畝に、蒔きました。 玉ねぎ苗が、まだ、竹串位にしか育っていない。 去年は、もち麦を播いたのが、11/12。今年は、11/25。 これで今年の種まきは、一…
9/23に、玉ねぎ(泉州黄玉ねぎ)を播種。あまりにも苗床が雑だったので、10/8に苗床を別に作りなおして、19日に、移植。しばらく良い天気が続くので、液肥をやりました。上手く苗が採れると、いいんだけど。
玉葱の種まきをしました。今年は種まきからやってみます。明日は、午後から雨の予報のため、水やりはせず不織布を被せておきました。上手く発芽しますように。
梅雨が本格的になる前に玉ねぎを収穫できそう。購入苗から育てて(11/03植付け)7か月。今度は、種から育ててみたい。
葉っぱがまだ元気に立っているので、収穫はもう少し後に。今週は、雨が降らないようなので出勤前に大きいものから収穫してみます。
そろそろ収穫か?
小さいけど少しは採れる 自家採種した奥武蔵地這いきゅうり 豌豆を片付けた後に植え付ける予定 恩田川の畑にも、夏小豆(早生小豆)を播いておいた お彼岸のおはぎに使う位、採れたらね
葉っぱも元気そうだし、調子よく見えるが、玉の肥大が遅いね 収穫できるかな? 地元農家にいただいたささぎを作り続けてるよ 来年の種も採れそうだよ 4/13に播種したつる無しインゲン「さつきみどり」 2週間で発芽したよ。まだ、種が余っているから 5月に第…
4/7に、ささげを播いて、きょう、発芽確認したよ 13日に播いたつる無し隠元は、まだだったよ 暖かくなってきて、やっと成長して来たよ
除草しました。品種は、F1つり玉。6月に収穫予定。さて、収穫できるか?