もち麦(はだか麦/大麦)
暫く雨降りが続く予報が出ているため、焦って隙間時間に収穫を始めてしまいました。 まだ、早かったかな?もう少し畑に残してもよいなアと思いながら、許容時間内で刈り入れ作業をしました。 写真の背後にまだ半分以上刈り残しています。 刈り入れた麦は、地…
19日の朝は、この冬、一番の冷え込みでした。 里芋を掘り上げた後、その畝を崩さず軽く除草して、牡蠣殻石灰を蒔いて均しただけの畝にもち麦(大麦/はだか麦)を11/25に蒔きました。12/02に発芽確認しています。 もっと条間を狭くしても大丈夫と思いますが、…
11/23に播種。 12/13に発芽確認をしました。 今年は、自家採種して4年目になります。これまでは11/12から11/17の間に蒔いていましたが遅くなってしまい、発芽するまで気にしていたのでホッとしています。 大麦の隣の黒枝豆を12/20に収穫しました。 まだ、莢…
23日、手前と奥の二か所に蒔きました。 購入した種から数え5代目になります。
5/30、6/2の二日間で収穫を終えました。 今回は、なぜだか赤紫色の発色が悪いと思いました。次回は、条間も播種面積も狭くして、種も赤紫色が強い穂の種を選んで蒔くつもりです。
自家採種3年目、2017年から栽培を始めて四回目の収穫直前です。 昨年は、5/27に収穫しました。来週中の晴れが続いた日の午後に収穫しようと思っています。
昨年は、4/9に確認し全面的に出穂まで二週間弱かかっていました。 本当は、出穂前に、根元に土寄せ作業があったのですが、手抜きです。(草取りはしたので、まあ、いいか) じゃがいもの植付けを早めたり、ほうれん草を急に蒔いてみたりで作業が重なっていま…
昨年と同じ12/13に麦踏をしました。 前作里芋の刈草マルチの効果で、ふかふかとした土の状態です。 今後は、1月下旬にもう一度麦踏み、3月中旬に、中耕土寄せ、4月中旬に条間に枝豆を蒔き、5月下旬に麦の収穫、6月上旬に麦の刈取り跡に大豆を蒔く予定で…
今年も、11/17に播種しました。 去年は、11/15。一昨年は11/17で、収穫は、ともに5/28でした。 条間を180㎝程取りました。条間に、4月中旬過ぎに、枝豆播種の予定です。 前作は、東西に手前が里芋、奥が翡翠茄子でした。今度は、南北にしてみました。収穫後…
一昨年は、5/26。昨年は、5/28。今年も、5/27と28にかけて収穫しました。 中津川の畑に比べて、葉や茎の枯れ上がりが早く、少しやせている畑に思えます。全体を見渡しても、茶色が目立ち穂の紫色が目立たないように見えます。 刈り取りは、穂だけを引き抜く…
奥の穂はまだ青みが強いですが、手前の穂は、紫に色づき始めました。 トウモロコシの畝を作る際に、根際をトラクターで耕耘してしまったことで根をいためたので、早く色づき始めたのかもしれません。 全体的には、倒伏する株が有りませんし、穂の出る時期も揃い、丈も揃…
昨夜は、雷鳴がとどろき、強い雨が降っていたので、倒伏していないか草刈りも兼ねて見にいきました。根元の葉が枯れ始め、穂が垂れてきています。茎はしっかりしていて、一本も倒伏していませんでした。今日は風が強くて、銀色に輝く芒が左右に揺れて目を引…
南瓜の蔓を伸ばす予定の場所にクリムゾンクローバーを播いています。 その畑に所々に麦が伸びてきて、もち麦の種をこぼしたのかと思っていたのですが、しだいに成長して穂が出てやっと違いに気が付きました。 こちらは、本当にこぼれた種から成長したもち麦(はだか…
じゃがいもは、 芽欠きをして、除草、追肥、土寄せをしました。 記事にはしていませんでしたが、恩田川の畑にも10㎏植付けていて芽欠き等を終了しています。これで、全ての芽欠きと一回目の土寄せが終わりました。今月中旬に二回目の土寄せを予定しています…
4/27に里芋の植付けを終えました。540個(90×6)の種芋です。 写真は、石川早生を植えた圃場。写っていない後ろには、土垂れ(たぶん)が、同数個、270個ずつ植わっています。 昨年4月にここを、10月に帷子川の畑を始めて今年は収穫物が増えます。野菜の…
夏小豆20200407 夏小豆畝20200407 4/7と今日で、夏小豆と大角豆の種まきが完了しました。 小豆も大角豆も牡蠣殻石灰だけを播いて、土を寄せて小さな畝を作った上に種を蒔きました。元肥はやっていません。 この畑の土は、粘り気の強い粘土質で乾きづらく、乾…
buratto-onndagawa.hatenablog.jp 1月30日に麦踏をしたのちのもち麦(はだか麦/大麦)です。 順調そうです。 次は、倒伏予防と草取り兼ねて条間の土を根元に寄せる作業を行う予定です。 buratto-onndagawa.hatenablog.jp 2/7、2/10、2/12に少量の乾燥鶏糞を…
少し早いですが、麦踏をしました。 麦踏みは、霜柱によって持ち上がった根を踏みつけ、土に密着させ成長を促す意図によるものだと思われますが、この冬はまだ一度だけしか霜柱が立っていないと思われます。 無意味かも?と自問自答しつつ、短時間の作業のた…
今朝は、放射冷却でしょうか、霜が降り、小さいながら霜柱も立ち、やっと冬らしくなってきました。 冬の間も、もち麦(はだか麦/大麦)は、ゆっくりと生長しています。 霜柱がもっと大きくなる頃に、二回目の麦踏みを予定しています。
もう少し厚く播いた方が良かったかもしれません。 そろそろ、条間を耕耘しておかないと草取りが大変になりそうです。
これで、9.2㎏ありました。 すでに1㎏位籾摺りをして、食べ始めているので、中津川、恩田川の両方の畑の合計、40㎡の栽培で、収穫量は、約10㎏でしょう。 今年は、播種面積を拡大したので、来年の収穫量は5倍程になるかもしれません。 栽培の手間も少なく…
穂苅りをした後、乾燥・保存してから、やっと脱穀を始めました。
もち麦を11/15、播種。11/27、発芽を確認。 疎らですが、この位で良いと思っています。年内と2月頃にに麦踏を予定しています。 この畑は、土壌に有機物が足りないと感じているので、収穫後の藁も有効利用を予定しています。 同じくクリムゾンクローバーを11/15、播…
本日、播種しました。牡蠣殻石灰だけで肥料はやっていません。種籾はすべて自家採種です。
昨日トラクターで耕耘し、今日、播種しました。無肥料です。種籾は、すべて自家採種です。紐を張って鍬で溝を掘って播種して覆土。条間は、150㎝と広く取り、トラクターが入れるようにしました。これで年内の植付け播種予定が完了です。
昨日の作業の続きで、もち麦(はだか麦/大麦)を、ほぼ収穫。 隣の畝の、そら豆も、次回の種まき用の株を残して、根際から茎を切り取って収穫。 家に、茎から切り取った莢を持ち帰って、実を取り出して、びっくり。 初めて見る小豆色のそら豆が出て来たよ。 …
21日の雨風で、倒れたもち麦(はだか麦/大麦)。 昨日、穂先だけを摘み取り始めた。 弥生時代に戻って、手作業。 失礼!弥生時代でも石包丁は使っていたから、もっと、後退したかな? 少量なので手作業もさほどの手間ではないのです。 が、倒伏して垂れ下…
収穫は5月末を予定!
倒伏予防のため根元に土寄せをしました。右側は、ショウガを植付け。
自家採種用の大根が満開。奥のもち麦(はだか麦/大麦)も、出穂を確認。その奥の豌豆も花が付き始めた。 今日は、左奥の道具置き場の前に活けておいた里芋の種芋を堀り上げて、親芋だけで東西の短い一畝に植付け直した。 子芋は持ち帰って、中津川に植える予…