ぶらっと恩田川

土いじり。時々、恩田川の散歩、街歩きに登山。

山岳展望

23/01/10 帷子川の畑 風強く吹き空澄み渡る

左側の奥にうすっらと見える山々が箱根。 その山々の右端が金時山。 金時山の左隣の少し低いピークが23/1/2に登った丸岳。 写真では、良く写りませんでしたが、金時山の右側、少し濃い青色の山際の奥に小さな三角形の山が矢倉岳。 秋じゃが芋の畝の片付けと…

22/07/25 帷子川の畑 フクユタカダイズ

同じ場所に、昨年は、7/21に播種。 buratto-onndagawa.hatenablog.jp 一昨年は、7/16に播種。 buratto-onndagawa.hatenablog.jp 今年は、7/25に播種しました。徐々に畑の土らしくなってきているかなと思います。 畑に到着した9時半頃、富士山も見えていたの…

丹沢、箱根の山並み

この時期、低気圧が相模湾を通り過ぎると東京23区や横浜でも雪が積もることが有ります。 この前は、みぞれ程度で積雪は見られませんでしたが、丹沢には雪が残っているのが見えます。 時々冷たい風が吹き渡り、空気は澄み、箱根の山々のスカイラインまでクッキリ見えま…

22/01/02 津久井城址から高尾山へ 

12/21に投稿した記事で、50万年前相模川が東に流れていたという記事を記載しました。早速、相模川が小仏山地と丹沢の間を流れ下り、相模原台地に出て相模湾に向かって南に方向を変える辺りを歩いてきました。 相模川の右岸にある城山(津久井城址)は、三角…

21/12/26 街歩き 平塚市博物館

多摩丘陵の成立過程について知りたくて『 秋期特別展 神奈川の大地 一億年の記憶 』を見てきました。以下、私が理解した神奈川県の大地の成立過程をまとめてみました。 今から、500万年前の神奈川県。 現在の伊豆半島や丹沢のある場所は、フィリピン海プレートの上…

21/11/24 山岳展望 関東山地

JR横浜線十日市場駅近くの生鮮食品スーパー屋上駐車場からの眺めです。 右端の山は、武甲山等の秩父の前衛の山々。中央奥から左端の山並みは、大菩薩嶺等、笹子峠の北側の山々だと思います。中央の長津田の高層マンションの後の手前側の山々は、高尾山や陣馬山の山々…

21/11/06 おんぶ富士

小学校高学年の頃に『おんぶ富士』と言う言葉を教えてもらった記憶があります。誰からそのことを聞いたのか思い出せないのですが、自分なりに興味を覚えて、富士山と大山がきれいに重なって見える場所がどこなのか探してみたことがありました。 買ってもらっ…

21/10/20 山岳展望

農協の直売所までの途中に展望が開けた場所があり、良い天気の日には、遠くの山並みが眺められる。 写真の左側には、見慣れた大山が雲の下に写っている。 富士山は雲の中、丹沢の山々は長津田の丘に重なって見えない。 一番上の写真の中央をクローズアップすると…

21/08/04 21年8月 雲

山座同定が出来なくて、御岳山かその隣の大岳山か、もっと奥の雲取山か? 何時もここを通るたびに山が見えるか眺める場所で、遠くの山の上に、夏雲が立ち上がっているのを撮っておきました。 この夏も、まだ、山にも海にも行けずに畑仕事を続けています。

21/7/21 富士山

帷子川の畑から富士山の方向を 梅雨が明けて、連日、晴天続きです。 昨日は見えた富士山、しばらく、作業の手を休めて眺めていましたが、雲の下に隠れたままでした。 ときおり、畑に風が吹き、汗をかいた身体に熱風が当たると、夏山の稜線を思い出します。

20/3/3 山岳展望 丹沢大山 富士山

前日(3/2)に強い風が吹いた翌日の畑からの風景です。丹沢山塊が横たわった向こうに富士山がチョコット頭を出しています。 農地の借地契約の斡旋の際、この畑は交通の便が悪く、全く希望に入れていなかったのですが、抽選に外れ、実地を見学することを指導されて…

21/02/21 金冠山からの富士山

金冠山と言って場所が分かる方は少数でしょう。 修善寺から西伊豆の戸田へ抜ける峠(戸田峠)から歩くハイキングコースです。 富士山の写真を撮る目的でしたが、霞がかかり富士山の手前にある愛鷹山は霞の中に隠れていました。 右手にうっすらと見えるのは、…

20/10/18 街歩き

山の会の行事で、大山街道を歩くシリーズの三回目に参加してきました。 初回は、三宅坂から三茶まで、二回目は、三茶から溝の口、今日は、溝の口駅から青葉台駅まででした。途中、東急の電車とバスの博物館に寄ったり、道を間違えたりで予定時間や歩行距離が…

20/9/4 富士山

久しぶりに富士山を見ました。この時期は、富士山の頂上にも雪が見られませんネ。手前の大山の奥に雲の切れ間から頂上が顔を出しています。空には、夏雲と秋の雲があって、風も何となく秋が感じられます。台風の被害が少ないように!

20/5/8 帷子川の畑 草刈り

夏至を過ぎてひと段落してたら/冷えた麦酒をみんなで飲みたい 海の見える平らな草の山の頂で/陽の光を浴びて風に吹かれたい/遠くにいった人達を思い出して

20/2/27 帷子川の畑 大根 収穫保存

明るい陽射しですが冷たい風が吹いています。 晴れ渡る空に丹沢の山並みがくっきりと見えていい気分です。 畑の脇のふきのとうも、つぼみを伸ばし、花が開くのも間近です。 ぽつぽつと収穫をしてきましたが、大根も董が立ち始め収穫のペースを上げました。 …

20/2/1 薩田峠ハイク

一足早く春を感じた薩田峠(さつたとうげ)でした。 花粉も飛び始めました。

20/2/1 薩埵峠ハイク

すぐ到着です。

20/1/21 街歩き しとど前川神社(横浜市青葉区)から

恩田川と東名高速道(左手)が交差する恩田川の土手から恩田川と国道246号線が交差する辺りのしとど前川神社の前から岩川(写真奥から手前に流れ)と恩田川(写真手前を右から左へ流れている)が合流し、右側に国道246号が恩田川を越え、大和、海老名、伊勢…

19/12/8 北八ヶ岳登山 その二

茅野で昼食を済ませ、高速バスの茅野バス停へ。 途中、上川に架かる橋の上から、暫し山岳展望を楽しみました。 左から蓼科山、横岳、縞枯山、茶臼山、丸山、中山、天狗岳。 高速バスで新宿へ出て食堂長野屋で麦酒と肉豆腐で反省会でした。

19/11/12 山岳展望 帷子川の畑から

良い天気です。大山と富士山がきれいに見えました。 撮影位置を少しずらして箱根をズームアップしてみました。 たぶん、左から手前の木の陰の箱根駒ヶ岳、神山、大涌谷、明神ケ岳、金時山。一番奥の薄い影のピークが越前岳でしょうか? 富士も含めた中で、未…

19/11/7 山岳展望 帷子川の畑から

今日は、富士山がはっきりと見えます。左端に見える山は、箱根外輪山の明神明星と金時山です。

19/11/6 山岳展望 帷子川の畑から

帷子川の畑から富士山が見えました。(丹沢大山のすぐ右に、薄い雲に包まれています)これからの季節は、富士山を眺めながら、好きな畑仕事が出来そうです。

風強く、関東山地等を遠望す

昨日の雨が、富士や丹沢では雪になって降り積もったのだろうと小山町のいつもの山岳展望場所へ。 たまたまタイミング良く、横浜線を走る電車も撮れたよ。済んだ空気を連れ、乾いた北風が吹いているから、遠く南アルプスの北岳や間ノ岳も望むことができた。出…

19/4/11 山岳展望 町田市つくし野から

中津川の畑へ行く途中で、つくし野の住宅地から関東山地を望む。 丹沢の大山は、ビルの後ろに隠れてしい、富士は、頂上だけしか見られない。 甲府盆地の先にある南アの山も見えない。 その代わりに一枚に納まらないくらい長々と続く関東山地が一望できる。

富士、丹沢、南アの山々

今日は冷たい風が強く吹いている。昨日の雨は、山の頂では雪になったのだろう。 南アルプスの山々も遠くに白く見ることができた。

19/1/19 丹沢大山登山

丹沢大山から

19/3/18の富士山 緑区小山町から

18/12/1 十国峠から

18/12/1 雪降る前の富士

19/1/14 箱根明神ヶ岳登山

19/1/14