ぶらっと恩田川

土いじり。時々、恩田川の散歩、街歩きに登山。

自家採種

24/01/08 恩田川の畑 大根収穫

大根が、残り少なくなりました。 今年は以前栽培していた大蔵大根にやや似た、割と整った型の大根がとれました。 種は、ここ数年続けて採種してきた赤首の大根の種は、形や色がばらばらで揃わないため、畑の脇の草むらに勝手に生えた痩せて細い大根から赤色…

24/1/7 恩田川の畑 大納言小豆収穫

地震や飛行機事故があり、大変な年明けになってしまいました。被害にあわれた方のことを考えると心痛みます。関東地方にも必ずあることなので、また、気持ちを引き締めて、生活しなければと考えています。 一昨日から畑仕事を始めました。 今日は、12月まで…

23/11/14 恩田川の畑 大納言小豆

花が少ない様に見えて心配だったのですが、葉っぱに勢いがなくなって、莢が目に入るようになりました。昨年より増収しそうです。

23/11/02 恩田川の畑 大豆

やっと莢の色が抜けてきました。 11月下旬には、もち麦を蒔きたいと思っているのですが、気温や肥料の効き具合なのか、まだ、葉っぱが元気です。 刈り取りは少し遅くなりそうです。

23/10/31 恩田川の畑 落花生

30日に、残りの落花生をすべて掘り取って、その日のうちに半分をもぎ取り。31日に残りをもぎ取り、収穫を終えました。後は、かびさせないようによく乾燥させて選別です。 収穫した落花生と枝葉や根っこのかさを比べると、歩留まりが悪いように見えますが…

23/10/19 恩田川の畑 落花生収穫

もう少しの間、残していてもよかったかと思いましたが、カラスがほじりだしたので、一気に収穫しました。別の畑は、まだカラスの害が無いので、来週にして、収穫したものをとりあえず軽トラの荷台に置いて、落花生をもぎ取って、選別・乾燥作業に入ります。

23/09/10 恩田川の畑 翡翠茄子採種

来年用の翡翠茄子の種を採りました。採種用なすびを皮が黄色になる位追熟させてから、種の周囲だけを取り出し、水を入れたビニールの中で腐らせて、種を取り出し紙の上に広げて乾燥させました。

23/08/16 恩田川の畑 翡翠茄子

今年の採種用に選んだ茄子です。 例年、採種用のなすびを二三個選んでは、また、二三個選ぶと言った調子で、いくつもの採種用の茄子が転がっている状況になっていました。(良いものを待っているうちに、先に採った茄を腐らせてしまうこともあったので、どう…

23/08/08 立秋 恩田川の畑 落花生

5/3から6の間、ポリポットに播種。5/21には、殻付きのままで蒔いたものも発芽。 この畑には、6/14に定植。7/8から14の間、除草・土寄せ・追肥。 7/14を開花日(植付け株の50%以上の株で開花した日)と捉えました。 8/7と8日に、二度目の除草・土寄せ・追肥。 …

23/08/01 恩田川の畑 大納言小豆

6/27に播種。肥料は牡蠣殻石灰のみ。7/7頃から発芽。猛暑にも負けずにここまで順調の様です。 14時頃から雷鳴と降雨があり、気温が下がり、小豆も小生も一息ついたかなと思います。 18年に種を購入し、自家採種を続けて5年目。水はけの良い砂地の畑(黒ボク…

23/05/06 落花生の種まき

4日から6日にかけて、ポリポットに落花生を蒔きました。合計で300ポット余りでした。 これまでは、ナス科作物に混植するための栽培でしたが、夏草を抑えられる上に、土の状態も良くなる感じがして、今年は、落花生だけの畝を作る予定です。 種落花生は購入品と…

22/12/31 恩田川の畑 大納言小豆

小豆の収穫を大晦日まで行いました。 莢を一つ一つもぎ取り、刈草バックに放り入れて、まとまったら収穫アミ袋に入れ直して持ち帰っていましたが、時間切れです。 もぎ取れず残ったものはこのまま畑で乾燥させることにしました。 今後、脱粒し選別の後、直売所…

22/12/19 霜柱立つ

19日の朝は、この冬、一番の冷え込みでした。 里芋を掘り上げた後、その畝を崩さず軽く除草して、牡蠣殻石灰を蒔いて均しただけの畝にもち麦(大麦/はだか麦)を11/25に蒔きました。12/02に発芽確認しています。 もっと条間を狭くしても大丈夫と思いますが、…

22/11/14 恩田川の畑 大豆

11/12に莢が爆ぜて豆が出ている状態を確認し、 まだ葉が残っている南側の二条を除いて、北側の六条を14日に収穫しました。 収穫袋に入れ、さらに一か月くらい乾燥させ、手作業で脱穀(豆)予定です。

22/11/12 恩田川の畑 大納言小豆

莢が色づき収穫適期になりました。 昨年は同じ畑で、11/4から11/17まで数日に分けて、莢を一つ一つもぎ取る方法でしたが、今年も同じようにするか? 収穫開始が遅くなってしまったので、株ごと引き抜いて、莢をもぐことになるかもしれません。 畑の全体の様…

22/10/08 恩田川の畑 大納言小豆

物置小屋の裏の刈草の一時置き場にしている場所に、去年の大納言小豆のこぼれ種が発芽し、莢が着いているのを見つけました。 ここは何も作っていない場所です。 肥料等もちろんやっていない場所で、南に温室、西に物置が立ち、日差しも届かない所ですが、莢…

22/10/04 恩田川の畑 にんにく植付け 

昨年は、10/06植付け、5/20収穫でした。 収穫直前の17日にサビ病が発生したので、今年は、発生させずに収穫することが目標です。 一昨年までは、一球をそのまま植付けていましたが、小さいにんにくが沢山出来てしまい、後が面倒なので、昨年からは、鱗片を一…

22/10/02 恩田川の畑 大根

自家採種の大根が発芽しました。播種日は、9/27です。 両側の畝には、20年春採種の白首大根の種を蒔いたのですが、発芽していないため、今日、今春採種した種を三条再播種をしました。二年経てしまった種はやはり発芽率が落ちますね。残り一条分は、試しに二…

22/09/29 恩田川の畑 大納言小豆 秩父在来大豆

小豆の莢が大きくなってきました。昨年、上川井の畑では花後の莢付きが悪く、収穫が無かったため心配していましたが、一安心です。 秩父在来大豆(借金無し大豆)は、莢が沢山付ました。 三年続けてこの畑に播いてきたので、土に馴染んできたのかも。

22/09/09 大納言小豆 開花

6/25に播種して、9/5に開花を認めています。 昨年は、6/22に播種し、9/5に開花でした。 播種後、周囲を刈り払機で草刈りしたり、条間に生えたつる性植物(ヒルガオ?)を手で取ったりしています。また、播種直前に、トラクターで耕耘を行っています。 草取りをしやす…

22/07/05 恩田川の畑 大納言小豆

6/24に播種した大納言小豆の発芽です。 例年と同じく、夏至を過ぎてから一ヵ所5粒蒔きです。条間110㎝としました。昨年は95㎝で狭く感じたため変更しています。 肥料は、前日に畝全体に発酵鶏糞を蒔きトラクター耕耘しています。これは、昨年と同様です。発芽率…

21/11/23 恩田川の畑 もち麦(はだか麦/大麦)の播種

23日、手前と奥の二か所に蒔きました。 購入した種から数え5代目になります。

21/11/23 恩田川の畑 豌豆の種蒔き

23日に自家採種のウスイ豌豆を蒔きました。昨年は、11/22に播種でした。今年は、小麦も一緒に蒔いてみました。 小麦の品種名は不明です。今年の五月にもち麦の畑に生えていた麦を見つけて採種しておいた麦です。もみ殻が簡単に外れるタイプです。芒は短く丈は100…

21/11/08 恩田川の畑 大豆

昨年は、11/18から刈り取り始めた秩父在来大豆の『借金無し大豆』。 莢から豆がこぼれ始めたので予定外に11/05から刈り取りを始めました。16時過ぎには影になる場所のため、早くに枯れ始めたのではと思います。 葉がまだ落ちていない株はもうしばらく残すこ…

21/11/08 恩田川の畑 大納言小豆

去年は、10/16に収穫を始めましたが、今年は、11/05から収穫しています。 帷子川の畑の小豆は莢が付かず連作障害が出てしまい収穫ゼロの状況でしたが、こちらは、 豊作です。

21/10/18 恩田川の畑 大根の間引き(二回目)

二回目(三本から一本へ)の間引きを始めました。昨日は、手前の畝一本だけを終えました。奥の二本は、莢から出さずに播種した畝で、手前の畝に比べ成長が遅れています。 どの株を選ぶのか? 私は基準が良く分かっていないのですが、今回は、まずは芽が真直…

21/09/26  恩田川の畑 大根

きれいな双葉が開き本葉も見えてきましたので、この後、三本に間引きました。 莢から種を出して播種した畝です。 ずんぐりとした太い大根から採種しています。 莢のまま蒔いた畝。 同じ日に蒔きましたが、莢ごと蒔いているので少し遅れますね。 こちらは、帷…

21/09/22 恩田川の畑 大根

莢ごと蒔いた畝 莢から種を取り出して蒔いた畝 莢から発芽した様子 莢から種を取り出して蒔いた畝 9/19には、どちらにも発芽を確認しました。 9/22では、発芽の揃いに違いがはっきりと出てきました。今のところ、種を採りだした方がいい感じです。当然ですが…

21/09/16 恩田川の畑 大根播種

9/15、16に大根を播種しました。昨年は、9/27でしたので、今年は、例年通りの播種時期に播種すること出来ました。 今年は、大根の実から種を取り出して播く今までの方法に加えて、大根の実をそのまま蒔いてみることを試みました。発芽が少し遅くなるかなと思…

21/08/23 帷子川の畑 大納言小豆 クリムゾンクローバー

クリムゾンクローバーが枯れ上がった後に、大納言小豆を作付けしている畝です。 『豆科on豆科』で、今年二年目ですが、連作障害は見られず小豆は良く育っているように見えます。 イネ科の柔らかな草が多く刈り取りは楽に出来ました。 昨年は、葛や月見草、センダングサ等…