ぶらっと恩田川

土いじり。時々、恩田川の散歩、街歩きに登山。

山と旅と酒/肴

相州大山登山 その一

山の会の仲間と今年も相州大山へ。 阿夫利神社への参道を上ってケーブルカー駅へ。 以前は、1号車と2号車で色が違っていましたが、現在は緑色に。 車両が新しくなって職員さんも若い方が増えたみたいだね。 天気が思わしくなく、割と空いていたよ。 昨日の南…

光岳登山四日目

夜間、何度か雨音で目が覚めました。朝食は、霧雨の中で。 黒い木の皮をバックに。 ヒノキの人工林のところまで下りれば、人の営みが感じられます。 天気も回復して、日の光が差し込んできました。 ここまで下りてくれば、やれやれです。 沢から吹き上げる風…

光岳登山三日目

霧、 霧、 霧。 茶臼岳頂上を経て、 ここで稜線歩きもお別れです。 茶臼小屋も通り越し、横窪沢小屋まで降りました。 体力と天候を考えて急な下りの負担を分散するためです。

光岳登山二日目 その3

二泊目はここで 光小屋までの途中で見つけた大文字草。 咲き終わった大文字草。

光岳登山二日目 その2

しっかりとした案内に沿って 光岳を目指します。 光小屋に荷物を置いて 目的地に到着です。

光岳登山二日目 その1

出発前に、台風の進路や速度を気にしながら撮影。 小屋から稜線上を通る登山道の分岐へ登ります。 右、上河内岳、左、茶臼岳。 霧が出て、茶臼岳が隠れそう。 今回の山登りの最高地点ですが、茶臼岳頂上からの眺望はありません。 その代わり、コケやハイ松の…

光岳登山 その3

横窪沢小屋からも長い急登が続きます。 茶臼小屋近くに咲いていたトリカブトの花

光岳登山 その2

大吊橋から2.5Km ウソッコ沢小屋を通り越して、また、沢を吊り橋で渡ります。 吊り橋から撮った滝 ウソッコ沢小屋から急な登山道を登ります。 横窪峠を越えて、しばらく、下ると横窪沢小屋に着きます。 今日の宿は、更に登った所の茶臼小屋です。

光岳登山 その1

8月11日の朝 畑薙ダムの手前の夏季臨時駐車場の様子です。 ここから、山小屋の無料バスで登山道入り口まで送ってもらいました。 今日は、茶臼小屋まで登ります。標高差約1500mです。 ダム湖を吊り橋で渡ります。 トラバース道を登って、 やれやれ峠へ。 そ…

丹沢表尾根その6

大倉へ下ります。 立ち枯れ 木道 鍋割山への分岐 花立 気持ちのいい登山道を大倉へ下ります。この後、バッテリー切れで写真はなしです。 大倉のバス停から、渋沢駅へ。お決まりの居酒屋でまた飲酒をしてしまいました。 汗腺を開いて、夏の登山準備の足慣らし…

丹沢表尾根その5

もう少しです。 霧 塔ノ岳山頂 標高1491m ビール500ml缶が、500円でした。

丹沢表尾根その4

気持ちのいい登山道 行者岳 ここにも山岳信仰が残っています。 霧が出てきました。 新大日の頭 霧の中を登ります。 海からの風が入って、霧が発生、いい気持!

丹沢表尾根その3

二ノ塔 三ノ塔 大山阿夫利山 塔ノ岳方面 二ノ塔、三ノ塔と徐々に標高をあげて 一旦、下ります。 遠くに見えた烏尾小屋

丹沢表尾根その2

塔ノ岳へ 林道と別れて登山道へ 石を運び上げて整備された道 ひぐらしのセミの鳴き声を聞きながら登ります。

丹沢表尾根その1

秦野駅からバスでヤビツ峠へ ヤビツ峠から林道を歩いて登山道へ 途中、高い擁壁の上の手が届かないところに神奈川県の花やまゆり 表尾根の分岐を通り過ぎて、近くの水場へ 水筒に美味しい水を入れたら、分岐へ戻って、登り始めます。

川崎で焼き肉

JR川崎駅西口の旅行会社にツアーの代金を支払った後に、東口に移動。 昔は、西口には大企業の工場だけで寂しかったけれど、 今は、西口の方が活気がある。 今日はここで焼き肉 美味しかったよ!

山の会例会

昨日は、夏の登山計画の打ち合わせをして、二次会はここで。 この時とばかりに揚げ物を食べたよ。 7月7日、彦星は、織姫に会えただろうか?

雨飾山登山 二日目 その六

溶岩に包まれた火山弾? 雪渓の源頭 水芭蕉と葦の領土争い? 気球温暖化の影響で葦が優っていくのかな? 無事下山。 茅葺の屋根にトタンを被せて きれいに塗られた民家が山の斜面に点在しています。 この上に民家がない一番標高の高い所にあった田んぼが、 …

雨飾山登山 二日目 その五

雨飾温泉への分岐 もうすぐ頂上です。 雨飾山頂上(1963m) 金山と奥には焼岳と火打 白馬 糸魚川市方向の写真を撮り忘れました。 糸魚川から眺める雨飾山は、 台形の右端にちょこっと三角の山が乗った特徴のある姿です。 帰りに糸魚川に下って眺めて来…

雨飾山登山 二日目 その四

タニウツギ シラネアオイ

雨飾山登山 二日目 その三

この雪渓の右側の小さな別の沢の左岸を急登して、 この沢の源頭を左にトラバースして、笹平につきます。 頂上はそこから約40分です。 小谷村が設置した道標 距離は、登山口からの水平距離だと思います。 笹平

雨飾山登山 二日目 その二

つつじ ぶな これは?

雨飾山登山 二日目 その一

入山者を数えるカウンターが設置されています。 ここから沢沿いの平坦な道が終わって尾根に取付きます。 山毛欅

雨飾山登山初日

横浜から小谷村の雨飾高原キャンプ場へ 登山者向けキャンプ場に幕営 登山道の入り口の案内板を確認して、早々とシュラフの中に潜り込みました。

自家製梅酒

スーパーで買ってきた青梅を焼酎に漬けたよ。 夏の暑さを乗り切れるよう酸っパ~イ、 酸味の利いた梅酒になってね!

荒島岳1524m(2016/05/04)登山 その7

下山後、予約した宿へまっすぐ向かいます。宿で汗を流して、 『酒とつまみ』を探しに、駅へ向かうと、路面電車に出会いました。 福井の事前学習をしていず路面電車が走っていることさえ知りませんでした。 肝心の『酒とつまみ』については、GWでスタッフが…

荒島岳1524m(2016/05/04)登山 その6

白山 大野盆地。 ヤブデマリかな?ガマズミの仲間でしょ? 赤い実をつけているのをよく見るけど、花は初めてです。 前の登頂は、前夜に横浜を車で出発して、翌朝、荒島岳を登って、すぐ白峰村の民宿に移動し、翌日に白山登頂でしたので、荒島岳はついでに登…

荒島岳1524m(2016/05/04)登山 その5

よく整備された登山道です。急な個所はロープが、張ってあります。 山頂までもう少し。良い天気です。 無事、登頂しました。 駐車場の標高が大体400mですので、標高差約1100mの登高です。

荒島岳1524m(2016/05/04)登山 その4

カタクリとイワカガミ

荒島岳1524m(2016/05/04)登山 その3

登るにつれて次々と別の花に出会います。